2012年08月23日
日本で一番硬い木
日本で一番硬い木
柞の木 (イスノキ)


私はまだ見たことがありません。
性質・・・木理:やや交錯、辺心材の境目:やや不明瞭~不明瞭、肌目:極緻密、硬さ:硬~超硬、腐食耐久性(耐朽性):中~強、磨耗耐久性:強
気乾比重:0.75~0.90(平均値)~1.00
平均収縮率%(柾目方向):0.23
平均収縮率%(板目方向):0.43
曲げ強度MPa:127
圧縮強度MPa:64
せん断強度MPa:17.6
曲げヤング係数GPa:13.7
ちなみに
欅
気乾比重:0.47~0.69~0.84
平均収縮率%(柾目方向):0.16
平均収縮率%(板目方向):0.28
曲げ強度MPa:98
圧縮強度MPa:49
せん断強度MPa:12.7
曲げヤング係数GPa:11.8
檜
気乾比重:0.30~0.38(平均値)~0.45
平均収縮率%(柾目方向):0.12
平均収縮率%(板目方向):0.23
曲げ強度MPa:74
圧縮強度MPa:39
せん断強度MPa:7.4
曲げヤング係数GPa:8.8

柞の木 (イスノキ)


私はまだ見たことがありません。
性質・・・木理:やや交錯、辺心材の境目:やや不明瞭~不明瞭、肌目:極緻密、硬さ:硬~超硬、腐食耐久性(耐朽性):中~強、磨耗耐久性:強
気乾比重:0.75~0.90(平均値)~1.00
平均収縮率%(柾目方向):0.23
平均収縮率%(板目方向):0.43
曲げ強度MPa:127
圧縮強度MPa:64
せん断強度MPa:17.6
曲げヤング係数GPa:13.7
ちなみに
欅
気乾比重:0.47~0.69~0.84
平均収縮率%(柾目方向):0.16
平均収縮率%(板目方向):0.28
曲げ強度MPa:98
圧縮強度MPa:49
せん断強度MPa:12.7
曲げヤング係数GPa:11.8
檜
気乾比重:0.30~0.38(平均値)~0.45
平均収縮率%(柾目方向):0.12
平均収縮率%(板目方向):0.23
曲げ強度MPa:74
圧縮強度MPa:39
せん断強度MPa:7.4
曲げヤング係数GPa:8.8

2012年08月21日
馬籠宿
雨の中の馬籠宿

江戸には八十里 320キロ
江戸方面

かなり急な坂道で滑って転びそうで雨の日はちょっとあぶないです。
人が多かったら滑って迷惑をかけそうな感じがしました。

京には五十二里 208キロ

かなり標高が高いので、この辺りの高原を下って行く感じがして良い風景が癒してくれます。

左の方の道が山を下って行く道です。
昔と変わらぬ風景ではないかと思います。

江戸には八十里 320キロ
江戸方面

かなり急な坂道で滑って転びそうで雨の日はちょっとあぶないです。
人が多かったら滑って迷惑をかけそうな感じがしました。

京には五十二里 208キロ

かなり標高が高いので、この辺りの高原を下って行く感じがして良い風景が癒してくれます。

左の方の道が山を下って行く道です。
昔と変わらぬ風景ではないかと思います。
2012年08月20日
木の良さ
木の良いところ

・ 木から発散される「フィトンチッド」という成分を含み、リラックス効果、防菌、防ダニにも有効
・ 木材は人間にとって「落ち着く」 「なごむ」 「あたたかみを感じる」 など癒し効果がある
・ 湿度が上がると水分を吸収し、乾燥すると水分をはき出し調湿効果がある
・ 木材の細胞には空気を含んでいるため、熱伝導率が低く、木に触れた時に冷たさを感じず、木に囲まれていると体が冷えづらいという断熱、保温効果がある
・ 木は紫外線を吸収して、温かみのある赤外線を反射します。木に囲まれた部屋はまぶしさがおさえられる
・ 木材は音を適度に吸収して心地よい音に調整してくれる
・ 静電気が起きない

・ 木から発散される「フィトンチッド」という成分を含み、リラックス効果、防菌、防ダニにも有効
・ 木材は人間にとって「落ち着く」 「なごむ」 「あたたかみを感じる」 など癒し効果がある
・ 湿度が上がると水分を吸収し、乾燥すると水分をはき出し調湿効果がある
・ 木材の細胞には空気を含んでいるため、熱伝導率が低く、木に触れた時に冷たさを感じず、木に囲まれていると体が冷えづらいという断熱、保温効果がある
・ 木は紫外線を吸収して、温かみのある赤外線を反射します。木に囲まれた部屋はまぶしさがおさえられる
・ 木材は音を適度に吸収して心地よい音に調整してくれる
・ 静電気が起きない
Posted by 地域のプロデューサーへ at
05:32
│Comments(0)
2012年08月19日
休み明けの仕事
休み明けの仕事はこの暑さはかなりきついです。

休み明けの建て方はつらいです。
建物が70坪近くあったのですが屋根伏せまでなんとかできたので職人さんに頑張ってもらいました。
ありがとうございました。

午前中に二人ダウン、午後終わりころ一人ダウン
二人は夜に病院で点滴をして一人回復、もう一人は次の日は体調不良でお休みでした。

夕方に夕立で朝は少し涼しくなってきました。

休み明けの建て方はつらいです。
建物が70坪近くあったのですが屋根伏せまでなんとかできたので職人さんに頑張ってもらいました。
ありがとうございました。
午前中に二人ダウン、午後終わりころ一人ダウン
二人は夜に病院で点滴をして一人回復、もう一人は次の日は体調不良でお休みでした。
夕方に夕立で朝は少し涼しくなってきました。
2012年08月17日
循環型建築
循環型建築

新しく建築する住宅には再生可能な循環型建築資材を活用し、循環型建築 は持続可能な建築物として未来の子供達へ伝えると共に、地球環境に貢献する建築物が建てられる社会です。

循環型の家は国産の自然乾燥された構造材を使って建てられる建物です。
循環型建築社会は地球環境に負荷をかけない優しい家

新しく建築する住宅には再生可能な循環型建築資材を活用し、循環型建築 は持続可能な建築物として未来の子供達へ伝えると共に、地球環境に貢献する建築物が建てられる社会です。
循環型の家は国産の自然乾燥された構造材を使って建てられる建物です。
循環型建築社会は地球環境に負荷をかけない優しい家
Posted by 地域のプロデューサーへ at
05:18
│Comments(0)