この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年01月10日

89坪の建て方

89坪の建て方をしてきました。







鳶職人4人、大工6人で動いていましたが、やってもやっても全然進まない感じがしていましたが、大屋根が半分出来ました。

結構暗くなるまで切のいい所までで終わりました。

職人の皆さんには暗くなるまで、働いてもらって本当にありがたいです。





  

Posted by 地域のプロデューサーへ at 05:50Comments(0)仕事

2012年12月20日

リビングの天井貼り換え

出張三日目はリビングの天井貼り換えです。




2Fの洋間などもこんなシミができていました。




リビングの天井板の取り外し釘やボンドなどが綺麗に取れないので、野縁も取り外していきます。




回り縁が大きかったため野縁と垂木の間にパッキンをかまし下地をいていきます。




断熱材も取り換えです。




隣の部屋はダイニングキッチンなのでほこりが行かない様に養生をしています。




天井板の貼り始めです。




天井板を貼り、回り縁を取り付け完了です。

3時くらいに切上げ岐阜に帰ってきました。


  

Posted by 地域のプロデューサーへ at 05:37Comments(0)仕事

2012年12月19日

和室の天井貼り換え

二日目は和室の天井の貼り換えと広縁の天井の貼り換えです。

回り縁は残して板だけの貼り換えです。







しっかり施工されてあり天井をばらすのが大変だったのと、こういった施工の仕方があるという事が勉強になりました。







最後の貼り仕舞いは灯光器を持って天井裏に上がり釘を打って綺麗に納まりました。

広縁は写真を撮るのを忘れてしまいました。



  

Posted by 地域のプロデューサーへ at 05:38Comments(0)仕事

2012年12月18日

天井貼り換え

出張でシミの付いた天井を貼り替えました。

シミの付いた天井の写真を撮るのを忘れました。

下地の解体からの写真です。




天井板の貼り換えのつもりが、ボンドと天井材がどうしても綺麗に取れないので、野縁も取る事になりました。




天井の下地も結構垂れてきていたので、天井吊りもやり直しでした。

よく見ると母屋と束に耐震金物が沢山取り付けられ空気循環のファンのようなものも取り付けられていました。




断熱材も一度濡れたので交換です。




建物に伸びがあるため天井板が足らないのが分かり追加で頼むことになりました。




二部屋を完了するつもりが、手間がかかったため一部屋完了と一部屋下地まででした。






  

Posted by 地域のプロデューサーへ at 05:43Comments(0)仕事

2012年12月17日

12月17日の記事

今日から三日間出張です。

ペンキ屋さんの水洗いのチョンボで2F天井全部水濡れで電熱交換、天井にシミができてしまったため天井の貼り換えだそうです。大工三人で行きます。

友達の大工の応援で滋賀県で2泊の予定でいってきます。  

Posted by 地域のプロデューサーへ at 06:00Comments(0)仕事
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
地域のプロデューサーへ
地域のプロデューサーへ