2012年08月06日
うだつの町並み 3
【うだつの町並み】

「重要伝統的建造物群保存地区」になっています。
特徴
・ 東西に通じるメインの道路の長さは約430m

・ 伝統的建造物は88棟
・ 石垣や井戸等65件
・ 母屋、塀等94件

・ 伝統的な町屋は50戸

・ 屋根は本かわらぶき

・ 屋根の両端にしっくい塗りの「うだつ」がある

・ 建物で最古のものは、1707(宝永4)年の棟札は確認されているそうです。

「重要伝統的建造物群保存地区」になっています。
特徴
・ 東西に通じるメインの道路の長さは約430m

・ 伝統的建造物は88棟
・ 石垣や井戸等65件
・ 母屋、塀等94件

・ 伝統的な町屋は50戸

・ 屋根は本かわらぶき

・ 屋根の両端にしっくい塗りの「うだつ」がある

・ 建物で最古のものは、1707(宝永4)年の棟札は確認されているそうです。
Posted by 地域のプロデューサーへ at
05:35
│Comments(0)
2012年08月06日
うだつの町並み 2
【うだつの町並み】

【うだつ】
建物の妻にある梁(はり)の上に立て、棟木を受ける短い束(つか)。
民家で、妻の壁面を屋根より高く造った部分。
建物の外側に張り出して設けた防火用の袖壁(そでかべ)。
「うだつが上がらない」
意味
うだつを上げるためにはそれなりの出費が必要だったことから、これが上がっている家は比較的裕福な家に限られていた。これが「生活や地位が向上しない」「状態が今ひとつ良くない」「見栄えがしない」
私の気に入った所

真っ黒な壁に真っ白な「なまこ壁」
庇の根元の白い所

おしゃれな白いワンポイントの飾りいい感じです。

【うだつ】
建物の妻にある梁(はり)の上に立て、棟木を受ける短い束(つか)。
民家で、妻の壁面を屋根より高く造った部分。
建物の外側に張り出して設けた防火用の袖壁(そでかべ)。
「うだつが上がらない」
意味
うだつを上げるためにはそれなりの出費が必要だったことから、これが上がっている家は比較的裕福な家に限られていた。これが「生活や地位が向上しない」「状態が今ひとつ良くない」「見栄えがしない」
私の気に入った所

真っ黒な壁に真っ白な「なまこ壁」
庇の根元の白い所

おしゃれな白いワンポイントの飾りいい感じです。
Posted by 地域のプロデューサーへ at
05:30
│Comments(0)