2012年12月08日

木材には多くの炭素が含まれています

木材」には多くの炭素が含まれています。


木材には多くの炭素が含まれています


それは形が無くなる時に二酸化炭素として大気中に放出されます。

それが環境に悪影響であることは明らかで、住宅1棟の木材を再活用することで約1303本のブナの木が1年間で吸収する二酸化炭素の環境負荷の軽減に繋がります。

木材には多くの炭素が含まれています

循環型建築
とは【環境について考える時代】に当たり前の建築手法と言えるのかもしれません。

今までの古い物は捨て、新しい物を使うのは、戦後の日本の悪しき文化です。

それが世界に例を見ない、住宅の短寿命に繋がっているように思います。





より多くの皆さまに「循環型建築」

の考え方をご理解いただき、素晴らしい地球環境を残すと共に日本の文化を残して参りたいと思います。

それこそが、地域活性化と日本の林業を守ることにも繋がると思います。


同じカテゴリー(古民家)の記事画像
古民家調査
古民家外壁改修
古材再利用
岐阜市の国登録有形文化財葛西家住宅
見直されている古民家
伝統工法
同じカテゴリー(古民家)の記事
 古民家調査 (2012-12-27 05:50)
 古民家外壁改修 (2012-12-07 06:01)
 古材再利用 (2012-12-04 05:44)
 岐阜市の国登録有形文化財葛西家住宅 (2012-11-24 05:35)
 見直されている古民家 (2012-11-10 06:14)
 伝統工法 (2012-08-31 06:32)


Posted by 地域のプロデューサーへ at 07:14│Comments(0)古民家
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
地域のプロデューサーへ
地域のプロデューサーへ