この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年08月11日

旅館霧氷館の周辺

旅館霧氷館の周辺はのんびりした田舎です。



変わった神社、鳥居が右と左、2か所あります。こういうのは初めて見ます。

小さいけど鉄道館もあります。





花も綺麗に咲いてます。



田舎の風景です。



畑の中には白鳳時代の礎石がスイカと一緒にあるのは面白い。

よく見ると礎石の横にスイカがあります。

のどかな所です。



高山市街より古い歴史のある場所です。









  

Posted by 地域のプロデューサーへ at 05:25Comments(0)街並み

2012年08月10日

飛騨造り古民家いろいろ

同じような窓がいろんな形であるのですが、八角形の形が多いようです。



すべての家が屋根勾配が緩く軒の出がかなり出てます。



腕木や垂木の木口が白くなっています。









  

Posted by 地域のプロデューサーへ at 05:34Comments(0)街並み

2012年08月09日

飛騨高山旅館霧氷館の周りの古民家

旅館霧氷館の周辺の古民家、飛騨造り



雪が降る関係なのか軒の出がかなりあります。



民家では珍しいこけら葺きがところどころの民家にしてありました。



家の中を見せてもらうと玄関入ってかなり広い部屋でした。



広さを確保するためにかなり大きな梁が使ってあります。

こんな感じの建物が旅館霧氷館の周りには沢山あります。

この地域は白鳳時代からある地域で高山の街より古いみたいです。



この証拠がこの礎石です。

  

Posted by 地域のプロデューサーへ at 05:38Comments(0)街並み

2012年08月08日

醒井宿

醒井宿に少し寄ってみました。





綺麗で冷たい水の川を見ました。

そこで、梅花藻という水草を見ました。





よく見ると小さな花が水中で咲いています。

珍しいです。





白い小さな花でした。





  

Posted by 地域のプロデューサーへ at 05:39Comments(0)街並み
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
地域のプロデューサーへ
地域のプロデューサーへ